寝技師決定戦
平成22年12月11日(土)に川口道場において寝技師決定戦が行なわれました。
最近急に寒くなってきて、12月に入ってから体調不良者が次々とでていて心配されていましたがこの日は無事に全員参加!!
これで熱い試合が見れると一安心です。
最初に体操をすましてから、みんなで記念撮影・・・・・・なんでこのタイミング?って思われるかもしれませんがこの話はまたのちほど
さて準備万端で早速試合の方が始まります。
まず最初にルール説明。まず座礼にて礼を済ませたあと、背中合わせになり審判の始めの合図で試合が始まります。
基本的なルールは国際試合審判規定と同じですが、どのような姿勢であっても攻撃をしないと指導が与えられます。四つんばいになりじっとしていたり、足を絡んでじっとしていても指導が与えられます。後ろに付いて攻めない場合も指導が与えられますから常に動きっぱなしとなります。
立ち上がるのは2~3秒まででそれ以上なら指導が与えられます。後押さえ込まれた場合壁にタッチすれば待てとなりますが、そのように逃げた場合も指導が与えられます(エスケープルール)
以上の事を踏まえて試合に臨んでもらいました。
今回の試合は初戦に皆ライバル対決を持ってきたので、初戦が試合の山場となっています。
お互い練習をしていて、この子には負けたくない!!と思っているだろうと思われる相手ばかりになっていました。
なので、初戦からガンガンいかなくてはいけません!!
まず低学年の初戦はこんな感じ!!
まだきめが甘くなかなか極め切れませんでしたが、短期間でずいぶん形になってきました。
高学年の初戦は、4年生の挑戦!!4年生VS5年生の戦いが行われました。
意外な事に判定での決着が多く4年生の成長ぶりがうかがえました。これで5年生もうかうかしていられなくなってきましたね。
このほかにも幼児の子から6年生まで熱戦の連続。
そして各部門の決勝戦。
まず幼児の部はT河VSH向の一戦。この戦いは、前半H向が攻勢に出ますが、T河がうまく切り返しがっちり押さえ込み一本!!幼年の部ではT河が頭ひとつ抜けているように思いました。
そして低学年の部は、王座決定戦のときと同じく川口姉弟対決!!
リベンジを狙うM穂でしたが、最近勢いに乗るK志に引き込み返しを喰らい残念ながら一本負け。1年生が優勝という意外な結果でした。
そして高学年。
6年生の意地で次々と強敵を倒して決勝まで来たY雅対5年生寝技師対決を制して勝ち上がってきた鰐湧との戦いでした。
序盤に、鰐湧が引き込もうとしたところに奇襲攻撃を行い押さえこむY雅。立ち上がりに不意をつかれ押さえ込まれた鰐湧でしたが、何とか逃げて今度は後ろについて反撃。攻守が次々と入れ替わる好勝負でしたが結局そのまま時間となり序盤に抑えこんだY雅が6年生の面目を守る優勝を飾りました。
これが今回の寝技師たち、これからも寝技の技術を磨いていってもらいたいものです。
さて今回の寝技師決定戦の中でも自分が見ていてとても面白い試合がありました。
それは、低学年の部の準決勝K志対Y太の対決。この二人、過去幼児の部のときに寝技師に選ばれたことのある二人で、新旧寝技師対決となりました。
試合開始と共に、後ろについて三角で攻めるY太に対して、何とか防ぎ引き込みで攻めるK志。この2人の戦いは、まったく動きが止まることなく戦われ、観ていても手に汗握る好勝負でした。勝負は、中盤にY太が攻撃しようとしてすっぽ抜けたところを5秒ほど押さえ込んだK志に軍配が上がりました。この判定も2-1と旗がわかれどちらが勝ってもおかしくない非常に面白い戦いだったと思います。二人とも防御を一切考えない攻撃的な寝技だったのがよかった。
このような気持ちを持ち続けこれからもがんばってもらいたいものです。
こうして今回の寝技師決定戦の幕が閉じました。
これから楽しい納会が始まるのでした。
つづく。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 全国大会雑感(2016.05.12)
- 久しぶりの更新(2016.05.10)
- ケイシの全国挑戦!!(2015.09.02)
- 厳しさがかえてくれるもの(2015.08.14)
- 第47回全日本少年少女武道錬成大会(柔道)(2015.08.10)
コメント
子供たちの寝技は暑苦しい感じがしないな!
年を重ねると暑苦しい感じが・・・
冬になると寝技って沢山やった記憶があるな
私にはあまり身につかなかったけど(*_*)
投稿: 赤沼 | 2010年12月13日 (月) 21時21分
赤沼先生コメントありがとうございます。
子供達の寝技はじつに爽やかですよ。
幼児の子なんかはとても微笑ましいしね。
冬場はどうしても怪我しやすいから寝技に時間をよく取っていたように思います。川口道場は年中寝技をたっぷりですが・・・・
寝技にもセンスみないなものがあると思います。
でも一番大事なのは諦めない心!!
そんなのが身についてもらえればと想い寝技を指導しています。
でも辛い事には間違いないので、それでも心が折れないように声かけしていきたいと思います。
投稿: 赤ペン先生 | 2010年12月14日 (火) 12時24分