川口道場長野強化合宿
平成22年8月7日・8日に長野県へ毎年恒例の強化合宿に行って来ました
いつもお世話になっている長野県の旭日柔道場さんにお声を掛けていただき2日間合同練習を行ないます。今回で3回目の参加となるこの練習会。
毎年、肉体的、そしてなにより精神的に大きく成長をしてくれるとてもためになる練習会となっています。
7日の朝、車三台に乗り込み出発
長い道のり、車の中では子供達が遠足気分で大騒ぎみんなでお出かけするという事だけでテンションが上がってしまうのでしょう。ものすごい騒ぎようでしたね
これから始まる地獄のような練習があることもしらずに・・・・・・・
長野に着いたらまず宿泊先になる、川口先生のおじさんのお家に荷物を置きにいきました。
そこで昼食をとり、練習まで自由時間。
子供たちは大自然を満喫しながら大はしゃぎで遊んでいました。
しかし楽しい時間もここまで(≧ヘ≦)
練習会場に出発前、子供たちを集め、今回の目的と、低学年であろうとも自分の事は自分で行なうこと、そして自分を高める為の行動をとることを説明。もし出来なければ厳しく指導すると気持ちを引き締めて練習会場に出発しました。
今まで笑顔の子供たちは、一気に引きつった顔になっていました( ̄Д ̄;;
練習会場に到着してみるとすでに沢山の子供達が準備をしていました。
早速挨拶を済ませ、練習スタート!!
この日も非常に暑い日でしたが、子供たちは元気いっぱいの声で練習がスタートしました。
準備体操、回転運動を済ませ、寝技の乱取りがスタート。
高学年の子達はさすがに遠征慣れしてきているのかなかなか良い練習が出来ていました。しかし低学年の子の練習は・・・・・
まだまだ練習になっていない。何の為に長野まで来たのかを解っていないようでした。
寝技の練習の後休憩時間にもう一度今回の合宿の目標目的を説明し気合を入れなおして次は立技の練習に入りました。
打ち込み、スピード打ち込みで息を上げてから今度は立技元立ち練習。
今回参加しているチームのすべてといっていいほどしっかり組んでの柔道を行う。なので自分達も非常に勉強になる柔道が多かったです。意識の高い子は休むことなく自分より強い子にドンドンお願いしに行っていました。しかし残念ながらそうでない子との差が激しかった
今回の遠征は完全に自由参加。自分の意思でこの遠征に参加しています。そのはずがこの練習では参加している意味がありませんしかし今回この様になることは事前に予想は出来ていたのです。今回高学年や意識の高い子には更なる成長と技術的な向上を目的にそして残念ながらそこまでの意識のない子に対しては、意識改革と精神面の鍛錬という指導者側の目標がありました。
この練習で本当に自分を高める目標を持って練習に取り組んでいる子は誰かをしっかりチェック!!やはり意識の高い子は練習に対しての取り組み方が貪欲であり、休むという選択をあまり行わない。そういう子は不思議と服装が乱れにくい。同じ練習をしていても意識の低い子はやたら服装が乱れ練習時間が短くなってしまいます。
そういう部分を含めて指導者三人でしっかりチェックを行いました。
小学生の練習を見ながらふと、中学生の練習に目をやると・・・・
さすが中学生という内容の練習を行なっていました。今回、この合宿のお手伝いを兼ねて2人の中学生を同行させました。その2人は、とてもよい練習が出来ていたと思います。
特にJunは、他のチームの先生方に非常によくかわいがって頂きました
。乱取りの時なんかは先生たちに囲まれて次々と乱取りしてました。とてもありがたいことです。Junはとても幸せ者です
フラフラになるまで稽古をつけていただきました。
こうして長い長い乱取り終了。これで体操して練習が終わると思いきや、ここに来てとどめの腕立て100回 の合同練習では毎年このようなサプライズが用意していただけるので非常に嬉しい限りです(・∀・)イイ!
子供たちの腕立てをしている顔の前に軽く水溜りが出来ていましたね。
こうして1日目の合同練習終了。とても良い練習が出来ました・・・・が、残念ながら全員が良い練習かというとそうではありませんでした。
弱い自分に負けてしまい、自分を高めるという目標を忘れてしまっていた子が何人かいたので合宿所に帰ってから、ガンガン練習していたことそうでない子を発表!!
練習で弱い自分に負けてしまったこのために山一周コースを用意してあげました。丁度良い傾斜がある5・6kmのこのコースを練習で追い込めなかったこのためにしっかり走りこみ
練習で汗がかききれていなかった子もこれでしっかり汗をかいて心身ともに鍛えます。
厳しいようですが今回の合宿の目的が強化なので頑張ってもらいました(*≧m≦*)
こうしてこの日の練習はこれにて終了。
これから待ちに待ったお食事タイムが始まるのでした・・・・続く
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 全国大会雑感(2016.05.12)
- 久しぶりの更新(2016.05.10)
- ケイシの全国挑戦!!(2015.09.02)
- 厳しさがかえてくれるもの(2015.08.14)
- 第47回全日本少年少女武道錬成大会(柔道)(2015.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当に遠方より2日間有難うございました。息子と娘で先生の日記を見てあの練習の後ランニングをした事を知り驚いております。さすが、川口道場さんですね
のアップ
を見て思わずため息

娘の情けない
先生の子供達が年々たくましくなっているのを感じました。羨ましい…
先生方の日々の努力の賜物でしょうね。
続きを楽しみにしています
投稿: 柔道愛好者 | 2010年8月10日 (火) 09時32分
柔道愛好者先生コメントありがとうございます。

2日間ありがとうございました。おかげさまでとってもよい練習が出来ました。
あの後山を走った子達は、練習中あまり練習が出来なかったみたいなのでその分を補う為にしっかり走ってもらいました。せっかく長野まで来たので無駄のないように
先生の息子さん娘さんもすごくたくましくなっていました。2日目のときラストの乱取りで息子さんとやらせていただきましたが、体幹の力がものすごくパワーアップしていて驚きました。これからまだまだ強くなりますね
これからの活躍が期待されますね。
長野県の皆は柔道を楽しそうにしている感じが印象に残りました。一番大事なことだと思います。厳しい練習を楽しむ心・・・・・・
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
投稿: 赤ペン先生 | 2010年8月10日 (火) 10時08分