練習相手の変化による気持ちの変化
昨日の練習で、鯖江柔道スポーツ少年団の子供達が練習に来てくれた。
そのおかげで大変活気があり動きのある練習をすることが出来た。最初の寝技の練習でも積極的に相手の後ろを取ろうとする動きが低学年の子達にも見れいつもとは違った動きの止まらない寝技が出来ていた。
最近では、寝技も手順さえ飛ばさなければある程度自由にやらせている。その結果、自分の寝技の得意技というのを徐々に見つけてきているようだ。今までは、一つの技にこだわって練習することが多かったが、そうすると先生の声に反応しなければ動けないといった子が多くなってきたので、色々言いたい気持ちをぐっと我慢して見守るようにしていった。昨日の練習ではその成果を確認することが出来た。
寝技の練習が終ったらその後立ち技の練習。
打ち込みを終えたら、まずは鯖江の子供達に元立ちを行ってもらった。人数が多いので皆必死で相手を捉まえにいっていました。
やはり、いつもやっていない子供達と練習すると色々な発見があり子供達の動きにも変化がたくさんありました。特に、いつも力が入ってガチガチの子がいろんな動きを試している練習を見ることができ、自分で色々考えて目標の持った練習が出来ているようでした。
10本終ると、次に川口道場の子が元立ちに立ち、練習開始!!今度はいつもやっている相手と戦い、さっきの動きを試している子がいて、見ていて非常におもしろい練習となりました。
特にいつもあまり練習しない子が、この日は非常に頑張っていた。どうしてもボーっとする癖があり、練習を行っていても自分から投げられたりしている子だったのだが、この日は積極的に技を掛ける練習を行っていました。結局は返されたりして投げられてしまうのだが、自分で転がることなく思いっきり踏ん張って投げられていました。この変化は非常に重要でこの気持ちの変化が今後を大きく変えてくれることでしょう。
最後にトレーニングをして練習終了
皆いい汗をかいていました。やはりこのように練習相手が変わると意識も変わり色々な成長を見せてくれる。
鯖江柔道スポーツ少年団の皆様、本当にありがとうございました。またいつでも練習に来てください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 全国大会雑感(2016.05.12)
- 久しぶりの更新(2016.05.10)
- ケイシの全国挑戦!!(2015.09.02)
- 厳しさがかえてくれるもの(2015.08.14)
- 第47回全日本少年少女武道錬成大会(柔道)(2015.08.10)
コメント