成長!!
今日は、仕事のほうが少し落ち着いていたので早めに道場に行くことができました。
道場にはまだ誰も来ておらず、早速道着に着替えておりましたら、次々と子供達が『こんばんはー』とやってきました。
子供達の様子を窺っていると、誰にも言われていないのに自分たちで掃除を始めていた。
早くに来ていたのは、5年生2人と、2年生2人、幼児1人だけだったが、みんなで掃除を自主的に始めているではないか。
あまり上手には出来てはいないが、遊びながらではなく子供なりに一生懸命掃除を行なっていた。コレはうれしい発見である。確かに高学年の子には掃除のやり方を教え掃除を行なうように指導したことがあるが、まさか低学年の子や幼児の子まで掃除を行なっていたとは・・・やり方も高学年から習ったのか見よう見まねなのかちゃんと出来ている。
いつも練習している場所に対する感謝の心が芽生えてきたのだろうか?一番最初に礼法の意味を教え、なぜ道場に入る時出るとき正面に礼をしなくてはならないのかを教えていたことが低学年の子にも伝わっていたのだろうか?
とにかく、この微笑ましい光景と、子供達の成長に試合に勝って来てくれることの喜びとは違う指導者としての喜びを感じ、胸が熱くなりました。
『この子達のためにも、しっかり指導しなくては!!』と気合の入った一日でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 全国大会雑感(2016.05.12)
- 久しぶりの更新(2016.05.10)
- ケイシの全国挑戦!!(2015.09.02)
- 厳しさがかえてくれるもの(2015.08.14)
- 第47回全日本少年少女武道錬成大会(柔道)(2015.08.10)
コメント